チラコイドとチラリッカの違いは?ほうれん草スーパーフードの効果と特徴
驚くほど美しくラクして痩せられるスーパーフード チラコイド。
チラコイドサプリというと「チラコイド」という銘柄と、「チラリッカ」という銘柄の2つがメジャーですが、
それぞれ何が違うのか、気になりませんか?
また、購入を考えているあなたは、どちらを試したらよいか迷いませんか?
試してみたいけど、どちか迷う・・・
そこで、チラコイドとチラリッカ、それぞれ何が違うのか、まとめました。
公式サイトのリンクも貼っておくのでまずチェックしたい場合をご利用ください。
チラコイド
チラリッカ
2つのサプリ、値段や分量に違いはある?
それぞれの違いについて、簡単に表にしてみました。
商品 | チラリッカ | チラコイド |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
価格 | 定期便初回980円(税抜) 2回目以降は20%OFF |
定期便初回1680円→初回980円(税込) 2回目以降は20%OFF |
送料 | 無料 | 無料 |
解約 |
4回目から解約OK |
4回目から解約OK |
定期以外 | 単品買い4980円(税込)で可能! | なし(定期のみ) |
含有量 |
1袋100g(15日分) 初回は1袋。2回目以降は2袋 |
個包装で1袋6.8g(1日分) 初回は15袋 2回目以降は30袋 |
味つけ | りんご香料とオリゴ糖 | りんご果汁 |
これから細かい解説をしていきます。
まず、原材料について違いはある?
チラリッカとチラコイド、それぞれどのような原材料が含まれているのでしょうか。
両方見てみましょう。
チラコイドの原材料名
原材料名:ほうれん草抽出物、りんご果汁、ドロマイト、ブドウ糖、海洋深層水加工品、植物発酵エキス/増粘剤(キサンタンガム)、V.C,酸味料、抽出VE,ナイアシン、パントテン酸Ca,甘味料(スクラロース、アセスルファムK)、香料、環状オリゴ糖、V.B1,V.B6,V.B2,V.A,葉酸、V.D、V.B12
(一部に大豆・バナナ・やまいも・りんごを含む)
チラリッカの原材料名
ほうれん草抽出物、ブドウ糖、ドロマイト、海洋深層水加工品、植物発酵エキス末、増粘剤(キサンタンガム)、酸味料、V.C、環状オリゴ糖、V.E、香料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、ナイアシン、パントテン酸Ca、V.B1、V.B6、V.B2、V.A、葉酸、V.D、V.B(原材料の一部に大豆、バナナ、やまいも、りんごを含む)
原材料はほとんど同じですね。
違いはというと、チラコイドがリンゴ果汁とブドウ糖で味付けされているのに対し、
チラリッカは、ブドウ糖とオリゴ糖で味付けされていることです
チラコイドにあってチラリッカにないものはリンゴ果汁、チラリッカにあってチラコイドにないものはオリゴ糖です。
自然な味が好きで、リンゴそのものの風味を求めるあなたはチラコイドがオススメです。
ただ、チラリッカも香料でリンゴの風味をつけているので飲んだ感じ、どちらもそれほど味の差はありませんでした。
チラリッカに含まれるオリゴ糖には腸内環境を整えて便秘解消効果もあるので、
特に便秘が気になるあなたは、チラリッカの方が少しでも効果アップが期待できます。
効果について違いはある?
サプリ「チラコイド」と「チラリッカ」は栄養補助サプリのため、どんな栄養素が入っているかということがサプリの効果そのものになります。
効果に違いがあるか確かめるためには、栄養成分に違いがないか確認すると良いです。
原材料名については、今比べたとおり、チラコイドもチラリッカもほとんど一緒でしたね。
では、実際の栄養成分については違いがあるのでしょうか。
比べてみました。
商品 | チラリッカ | チラコイド |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
エネルギー | 17kcal | 17kcal |
たんぱく質 | 1g | 1g |
脂質 | 0.6g | 0.6g |
炭水化物 | 3.25g | 3.25g |
糖質 | 1.68g | 1.68g |
食物繊維 | 1.57g | 1.57g | 食塩相当量 | 0.0245g | 0.0245g |
ビタミンA | 450μg | 450μg |
ビタミンB1 | 1mg | 1mg | ビタミンB2 | 1.1mg | 1.1mg |
ナイアシン | 11mg | 11mg |
ビタミンB6 | 1mg | 1mg | 葉酸 | 200? | 200? |
ビタミンB12 | 2μg | 2μg |
パントテン酸 | 5.5mg | 5.5mg | ビタミンC | 80mg | 80mg |
ビタミンE | 8mg | 8mg |
ビタミンD | 5μg | 5μg |
全部一緒ではないですか!!!
念のため、公式サイトでうたわれている栄養素についても確認。
どちらもAppethylを使っている点は共通
まず、2つに共通している最重要点はAppethylチラコイドを使っているということ。
こちらについて、ご存じのあなたは、飛ばしていただいてもかまいません。
ただ、知らない方はぜひ読んでください。
チラコイドサプリを選ぶうえで、とても重要なポイントです。
なぜなら、本当に効果があるサプリかどうかは、Appethylのマークがついているか否かが目印のためです。
そもそもチラコイドとは、植物の葉緑体の中にある袋状の物体で、さまざまな緑の野菜に含まれています。
その中でもチラコイドが特に多く含まれているのがほうれん草。
ただ、ほうれん草を食べただけではチラコイドはほとんど効果が発揮されません。
なぜなら、葉緑体の膜が頑丈すぎて、胃の中で分解されないためです。
そのため、ただほうれん草を食べただけではチラコイドが表に出てこれず、効果を発揮する前に排泄されて終わってしまいます。
意味ないですね・・・
そのため、ただほうれん草を粉末にしただけのようなサプリを飲むのもあまり期待できません。
チラコイドが葉緑体に覆われたままの可能性があるので・・・
話を戻しますが、Appethylは何がすごいって、ほうれん草の葉緑体から、チラコイドだけを抽出した粉末だということ。
しかもAppethylはこの抽出方法で特許を取っているので、逆に言うとこのマークがついていないと効果の保証がない、ということになります。
そういう意味では、サプリの「チラコイド」も「チラリッカ」もこのAppethylチラコイドが入っているので、どちらも共通してチラコイドの効果が期待できると言えます。
チラコイドには空腹感を抑制し食べ過ぎ防止になる効果と、血糖値上昇を抑えて食べても太りにくくする効果があります。
その効果は両方のサプリに同様にあるということです。
Appethylチラコイドの驚きのダイエット効果はこちらの記事にまとめていますので、あわせてご参考になさってください。
?10kg以上のダイエットがラクして叶うAppethylチラコイドの驚きの効果とは?
11種類のビタミンが含まれている点も共通!
こちらも「チラコイド」、「チラリッカ」両方のサプリに含まれていると書かれています。
ビタミン豊富なことでエネルギー代謝の効率が上がったり、美容健康にも効果的になります。その効果が2つのサプリで共通ということです。
108種類の植物酵素が含まれている点も共通!
こちらもいずれも108種類です。
植物酵素はお肌のハリを整えたりと、アンチエイジングに効果的と期待されています。この効果も共通のようです。
食物繊維が含まれている点も共通!
こちらもどちらにも含まれていると書かれていました。
食物繊維は便通が良くなり、毒素が流れやすくなるので代謝も上がってダイエットにも効果的です。2つのサプリに同じく含まれています。
ミネラルが含まれていると書かれているのはチラリッカ
チラリッカには6種類のミネラルが含まれていると書かれていますが、チラコイドのほうには特に書かれていませんでした。
ミネラルは髪質を整えたり、貧血防止や骨の強化など健康に良いです。チラリッカには含まれていると明記されています。
このように、チラコイドとチラリッカはAppethyl(アペシル)チラコイドを主原料にしている点は共通ですし、またどちらも他にビタミンなど加えて、栄養価を高めています。
ミネラルについてはチラコイドに詳しい記述がないためはっきり言えませんが、そのほかの成分は基本的に2つとも同じなので2つとも効果が期待できます。
次に、包装について違いはある?
チラコイドは、6.8g×15袋の個包装に分かれています。
そのため、外に持ち運びたい時は便利ですね。
例えば、仕事中のお昼など出先で飲むことを考えると、個包装になっている方が持ち運びやすいですね。
一袋が1日分の目安の6.8gになっているため、いちいち計量する手間も省けます。
弱点と言えば、一度あけたら密封できないので使いきってしまわないといけないことでしょうか・・・
1日の目安の分量を1日に分割して飲みたい時など、管理が大変です。
また、いちいち個包装のゴミが出てしまうのも、難点と感じる場合もあります。
一方でチラリッカは100gの大袋です。
ジップで密封できるタイプなので、1日に数回に分けて飲みたい時は、量を調節するのが簡単です。
ジップで閉じれば、こぼれないし衛生面でも安心。
せこいですが私は1日の分量を少なくして節約するときもあります・・・(笑)
節約したかったり、袋のゴミを出したくない場合はこちらがおすすめです。
ただ難点は外出先に持っていこうとすると100gの一袋になるので、かさばるということ。
100均で売っているミニドレッシング用の小さいケースに入れて運ぶという手もあるので、ものは考えようですが・・・
また、チラリッカは1回2袋届くので、会社と自宅など2か所に置いておくことができます。
そうすると、いちいち持ち運ばなくてもOK。
個包装だとカバンに入れ忘れた!というケースもあり得ますが、チラリッカならその心配もなくなります。
うっかりさんや面倒くさがりさんはチラリッカのほうが便利かと思います。
知名度について違いはある?
こちら、個人的にはチラリッカの方が有名に感じます。
なぜなら、チラリッカはミスユニバースジャパンがダイエットサポートフードとして公認していますし、
特にミスユニバースジャパン代表の阿部桃子さんもSNSなどで愛用していることを公言しているためです。
彼女はチラリッカを飲みながら-10kgのダイエットに成功したとのことで、さらに話題沸騰になりました。
さらに、チラコイドはもともとチラコルというサプリが日本で人気が出たきっかけですが、そのチラコル自身がおすすめしているのもチラリッカです。
というのもチラコルは現在公式販売を終了してしまったのですが、代わりにチラコルの公式サイトでチラリッカが紹介されていました。
チラコルの効果や評判をそのままチラリッカが受け継いでいると考えると、チラリッカの効果はある程度保証されていると考えられます。
値段について違いはある?
チラリッカは初回80%オフ!税抜き980円
税込だと1058円です。
送料は648円が無料のサービスになっています。
1000円しないで買えるのですね。
初回に送られてくる1袋は2週間分なので、1日あたり70円です。
70円って・・・コンビニで飲み物1本買うよりも安いです。
一方で、チラコイドは初回80%オフで税込980円
こちらも送料無料です。
サイトで表示されている価格は同じですが、チラリッカは税抜き、チラコイドは税込みなので、
2つで比べると若干チラコイドの方がお買い得ですね。
78円チラコイドの方が安いです。
とはいえ、ほんとに若干の差なので、値段で決めるより、今までで書いた、味や包装形態、知名度で判断した方が良いと思います。
またチラリッカには、休止という手段があることも確認済みです。
定期便の解約はいずれも4回目以降から可能ですが、
人間の身体の新陳代謝のメカニズムを考えると、体質を根本から変えるためには大よそ3カ月必要といわれています。
そのため、サプリを飲んで痩せやすい体質になるためにはやはり3カ月以上は続けてみる必要があります。
そう考えると定期便3回で解約するかどうか迷うというときにチラリッカなら、解約だけでなく休止というサービスもあるのが便利。
解約するか少し考えたい、というとき、休止があると考える時間が得られます。
また、3回分続けると、どうしても飲みきれずに余ってしまう場合があります。
その場合、続けたくてもまだ届いて欲しくないケースも生まれる。
解約してしまうのも勿体ないし・・・というときに休止があるチラリッカはオススメです。
しかも、また必要になるまで待ってもらえるので自分のペースで進められます。
もし定期便がどうしても嫌、という場合、チラリッカなら単品買いができます。
公式サイトで4980円。Amazonや楽天では6495円だったため、圧倒的に公式サイトの方がお得です。
Appethyl(アペシル)を使ったサプリに興味があるけど定期便には抵抗がある・・・というあなたは、
チラリッカで単品からまず試してみるのもよいかもしれませんね。
個人的なダイエット体験では、痩せる効果が本格的に出始めたのが3ヵ月目のため、個人的にはチラリッカのようなサプリダイエットは3ヵ月は続けるのが必須と考えています。
その場合、単品買いより定期購入のほうが1袋あたり1000円以上安くなるので定期便をおすすめしたいですが、
価値観はさまざまなので、ご自身にとって最良な方をお選びいただいてよいと思います。
まとめ
以上がチラコイド、チラリッカの違いです。
何を優先するかによって、一長一短が違うと思いますので、
ご自分の飲み方や味の好みに合わせて、選んではいかがでしょうか。
トップページに二つの商品の口コミや特徴と効果を載せているので、あわせてご覧下さい。
ちなみに私はチラリッカのほうを飲んで?12kgのダイエットに成功しました。その秘話もつづっています。
チラリッカを飲んで10s以上の減量に成功!?その理由とは?